

利用者様と多くのことを一緒に考え、安心できる暮らしが歩める訪問看護を目指しています。
病院や診療所との情報共有に加えて、ケアマネージャーや多職種との連携も密に行います。

ケアマネージャーが、介護保険の申請代行、事業所や施設の連絡調整などをして、馴染みのある家や地域で暮らせるよう、ケアプランを作成し、ケアのマネジメントを行います。

障害者の方からの相談受付、サービス利用計画の作成やサービス利用継続支援を行います。お困りのことがあれば、気軽にご相談に乗りますのでお問い合わせください。

訪問薬剤師が、担当のケアマネージャー・医療機関・介護施設と連携してお手伝いを行います。在宅生活にて、服薬が安心して出来るように真心を込めてサポートします。


事業者番号 2761690698
* 病状の観察
* 水分・食事摂取および排泄ケア
* 服薬管理
* 褥瘡や創傷の処置
* ターミナルケア
* 介護予防・リハビリテーション
* 療養を行う中での生活の指導
* 清潔ケア
* 認知症の方への看護
* 医療機器などの操作援助・管理
* ご家族への支援
* 関係機関への連絡・調査


ご自宅・家におられる方
* 最近物忘れが多くなった
* 食事の量が減ってきた
* 一人で外出できなくなった
* 介護が大変
* 転ぶことが多くなった
* 入退院を繰り返している
* 身の回りのことをするのが大変になってきた
* 薬の飲み忘れが増えてきた
病院から退院される方
* チューブをつけたまま退院
* 床ずれや傷の手当てが必要
* 退院後の主治医に不安がある
* 自分の看取りを考えている
* 介護になる前に対処しておきたい
* アドバンス・ケア・プランニングが必要

のぞむ生活
お一人おひとりにとってのぞむ生活があります。
そんな、のぞむ生活を叶えたいという方のために、私たちケアプランセンター いとの介護支援専門員(ケアマネージャー)が、以下の7つの事を大切に考えながら、ケアの計画書と呼ばれるケアプランを、ご本人・ご家族と一緒に作成します。
*できることが増え、生活しやすくなる
*より少ない支援で、生活が自立できる
*より多くのことを、自分で決定ができる
*潜在能力を最大限に活用する
*現状以上の状態の悪化を防ぐ
*潜在的な危険性を防ぐ
*尊厳やその人らしさが守られる